日々奮闘しながらランジェリーと向き合うクリエイティブディレクターの馬場ふみかと、様々な分野のプロフェッショナルをゲストに迎えお届けする対談企画。第2回ではスタイリストの小泉茜さんと、誰でも取り入れやすい下着ミックスのスタイリングを考えてみました。
---スタイリストというお仕事柄、日々様々な体型の方のスタイリングを提案しているかと思いますが、インナー選びはどういったことを意識して選んでいますか?
[小泉]:着る方に合わせることが多いです。ご自身の着け慣れたインナーがある方は自分のものを着ける方もいらっしゃいます。スタイリストも服に合わせて提案できるようなインナーを持っているので、付け替えてもらうこともありますね。でも胸が大きい方こそご自身のものを使う方が多いのかなと。服の考え方は人それぞれ違いますが、身体が綺麗に見えるのはワイヤーで支えている方かなと思います。でも個人的には胸をあまり上げない方が“服がおしゃれに見える”と思っていて。そうしたいと思うスタイリスト側と綺麗に見せたいご本人と、というようなことも関係してくるので、ヌーブラなんかは胸が大きい方だとなかなか難しいのかなとも思ったりします。
[馬場]:私はヌーブラを着ける時もありますよ。背中が見える服であればヌーブラの方がいいかなとか。洋服に合う下着を選びますね。
[小泉]:洋服への愛がありますね。下着の幅が狭まると、着られる洋服も限られてきてしまうんですよね。普段日常生活でヌーブラをすることはあるんですか?
[馬場]:夏だったらすることもありますよ! それこそ背中開きの服やキャミドレスを着る時とか。キャミドレスからインナーの細いストラップが見えていても可愛いなという時もありますしね。
[小泉]:最近はストラップ見せのスタイリングも増えてきましたよね。少し前まではタンクからインナーの紐が見えているのはだらしない、というような風潮だったのに!
[馬場]:確かにそうですね。アメスリでインナーの紐が見えているスタイリングとか可愛いなと思います。
[小泉]:わかります。本当にどんどん見せるのがOKになっていて嬉しいですね。
---小泉さんの下着をミックスしたスタイリングがとても素敵だなと思いました。下着ミックススタイリングの入門編のような、チャレンジしやすいコーディネート提案を教えて欲しいです。
[馬場]:谷間が見えすぎてしまうとバストが大きい方は不安になるし、見ている方も不安になる気がするので、“インナーのストラップが見える”くらいがチャレンジしやすいですかね?
[小泉]:そうですね。女性はシースルー素材からインナーが透けるスタイリングをする方も多いと思うのですが、男性からは気になってしまうといったような声も聞きます。そういったことを考えると、最近はショーツが見えている方がハードルは低いのかなと思いました。
[馬場]:確かに! スカートからショーツのゴムが見えているのも可愛いですもんね。
[小泉]:Smooth touch T-backとboxerを合わせて履いたり、タイツを合わせるのも可愛いなって思いました。
[馬場]:総レースのタイツとの組み合わせとか絶対可愛いですね!確かにショーツをスタイリングに活かす方がチャレンジしやすそうです。
[小泉]:トップスで活かすなら、背中開きの服でCloud satin braが見えているのはとても可愛いと思います!
[馬場]:フロントじゃなく、背中ならバストが大きくてもチャレンジしやすい気がします。
背中で見せるのはアリですね。
[小泉]:メッシュ素材というだけでファッション感がでますしね。取り入れやすそうです。
---今年の夏にLace combi seriesが登場したのですが、このアイテムは着るだけで気分が上がる、そういった楽しみ方もできるデザインになっています。下着の楽しみ方は様々だと思いますが、小泉さんは普段自分の下着選びで意識していることはありますか?
[小泉]:自身の下着選びではないのですが、自分では着けない下着を買ったりしますね。スタイリングで使えるんじゃないかな、という面もありますが、レース系のペラっとした下着なんかはモノとしてすごく可愛いなと思ってついつい買ってしまいます。
[馬場]:わかります。自分では着けないけど、可愛くて買ってしまうことありますよね。ヨーロッパなら着けていても問題ないですが、日本では着けるタイミングがないな〜というデザインでも趣味として集めています。
[小泉]:そうですよね。そして下着って色とかデザインがとても可愛いじゃないですか。なんか買っちゃうんですよね!それこそLace combi seriesはモノとして所有していたい、とかそういう感情をくすぐるデザインですよね。Cloud satin braはシンプルでセクシー、とてもおしゃれだと思いました。
[馬場]:ありがとうございます!やっぱり見ていて幸せになるものを所持するって楽しいですよね。
自分の持つ個性を包み隠すのではなく
誰よりも自分に愛してほしいから
個性が生きるスタイルを提案するブランド
ありのままのあなたらしさを
より美しく輝かせることを大切にします
Creative Director Fumika Baba